正風冠句文芸塔社神戸支部



 冠句の発祥を簡単に説明しています

元禄時代の俳諧師堀内雲鼓を始祖に発達。
隆盛を極めるも、雲鼓の没後、段々に衰退。
大正末期から昭和初期にかけて起った
中興の祖太田久佐太郎による正風冠句啓蒙運動の中、
昭和二年に研究誌「文芸塔」が創刊され、
現代冠句の夜明けを迎える。 

 冠句の魅力を簡単に述べています

冠題である上五文字を受けて、
作者が中七と下五の十二文字を付句(つけく)する。

不動のものである冠題は冠題で独立し、
付句は付句で独立。
その上で、
この冠題と付句が何ら文字上のつながりもなく
新たに溶け合う点に
冠句の魅力があるとされている。 

言い換えると、 冠題で一つのドラマ、 付句で一つのドラマ、 この冠題と付句が溶け合って、 また新たに一つのドラマが生まれる。 日常の生活における心の動き、 魂の叫びを 心に触れる日本語で、活き活きと表現していく。



冠句神戸港 | 秀吟 | 作品募集 | 句会案内 | 冠句 | 掲示板 | お知らせ&リンク | 問い合わせ



inserted by FC2 system